不流斎の日記

不易流行 不易を知らざれば基立ちがたく 流行をわきまえざれば風新たならず

【重要なお知らせ】グーグルアドセンス審査結果のお知らせとお礼

読者の皆様並びに当ブログにアクセス頂いた皆様

昨日、グーグルからグーグルアドセンス審査結果の合格が届きました。三度目の正直で合格しました。審査合格内容はブログ記事のみで合格できました。合格できた中身は記事のみだけです。

堅苦しい私のブログを読んでいただいた読者の皆様と不流斎の日記にアクセスし、記事を読んでいただいた皆様のおかげです。心から感謝申し上げます。

初心者ブロガーですが、私のブログがアドセンスの厳しい審査に合格できるのか、できないのか、とにかくチャレンジ精神で審査請求しました。文章作成(ライティング)には多少自信はありますが、何せブログ記事なので審査合格できなければもっと実力をつけて再申請する考えでした。

私の場合ははてなブログ無料でのアドセンス審査でしたYouTubeや有名ブログを調べましたが、無料ブログでは審査合格できない、審査合格できる。否、自分のドメインがないとダメだとか玉石混交でどれが事実か意見かわかりませんでした。だから手探り状態で審査請求して合格しました。

今後、アドセンス審査をご検討の方で、記事のみで審査したいと考えている方は、ご相談いただければ、私が無手勝流で実際に体験したことをすべてお話しするか、別の機会を設けてブログ記事で詳細に述べさせていただきます。

とにかく、ダメ元、だめなら「はてなブログ有料版」で実力をつけて出直して、再申請するつもりでした。私なりにアドセンス合格するためにいろいろと調べました。記事の文字数、画像、プライバシーポリシー、問い合わせ先、見出し、目次は必要か等グークールの記事の審査合格基準等々です。その結果、文章力作成と構成力には自信はありました。しかし、ブログ記事については不安がありました。

私のブログでは記事しか書いてありません。プライバシーポリシー、問い合わせ先、見出し、目次等はありません。言い換えればブログ記事のみでアドセンスに合格でした。著作権等の知的所有権は、法律が使用を認める範囲内で法律に抵触しないように対応しました。

私のブログは日記としていますが、雑記・特化記事等まぜこぜの記事です。そういう意味では、手前味噌ですが、グーグルがアドセンス審査で私の文章力を評価して合格にしたと考えます。

今後は、はてなブログ有料版に移行し、読者の皆様に有益な記事を書いて、読者の皆様の悩み解決と満足度向上に努めていきます。

はてな有料版のブログ記事では、文章作成の鉄板型である「PREP法」や「四部構成(問題提起、意見、展開、結論)」など書く記事によって使い分けて公開していきます。時間をみつけて、私の文章作成のノウハウを公開していきます。

はてなブログ有料版で書いた鉄板型のブログ記事が読者の皆様やこのブログを訪問してくれたユーザーの方々に「ビジネス文章作成」「学校の作文や小論文」「社会生活における実務文書」等社会生活で役立つ文章そして論理的且つ議論に役立つようなブログ記事にしていきます。

今後とも、不流斎の日記をよろしくお願い申し上げます。

本日は、これで筆を置きます。